【夢の共演】名誉女流三冠降臨

皆様、こんにちは。

2022年11月3日に、名誉女流三冠降臨イベント in和歌山が行われました。

その時の様子を簡単にレポートします。

今回も、囲碁普及活動の様子です。

昨年度19x19x19(Nineteen Cubed)という囲碁普及団体を発足以降、一番大きい規模での開催となりました!

今後もチーム一丸となって、和歌山の囲碁界を盛り上げていきたいところです!


【目次】

・開催までの経緯~夢物語が現実へ~

・あいさつ

・名誉女流三冠降臨イベント

 ①謝七段 VS 西岡三段の公開対局(解説:石田篤司九段)

 ②謝七段 VS イベント参加者の皆さまで倒そう企画!(助っ人西岡三段)

・おわりに。

・集合写真&指導碁風景

 今回は、何といってもゲストが謝依旻七段!!

 謝七段は、これまでにタイトルを27個獲得され、女流棋士史上最多獲得記録を保持しています。また、名誉女流本因坊・名誉女流名人・名誉女流棋聖の称号を保持しており、他にも多数の賞を受賞されているスーパースターです。


そんな棋士がなぜ和歌山に!?


 昨年度、19x19x19(Nineteen Cubed)という団体を発足以降、数々のイベント内容を考える上で、「いつか謝先生が来てくれたらいいな」という話がありました。

僕も、小さい時から謝先生の碁を並べて育ち、憧れのような存在で、いつかそんなが叶えばいいな・・・なんて思っていました。


 そんな時に、とあることをきっかけに事態は大きく進展します。

昨年の名人戦最終予選決勝で、(リーグ入りをかけて)伊田篤史九段と対戦するため中部に来ることになり、その記録係をすることになったんです。


大熱戦の末、伊田九段に軍配が上がり、検討が終わるには終電もなく、

「これから1時間かけて歩いて帰るのか・・・」なんて思っていたら、

謝七段が泊まっていたホテルとたまたま同じ方向で、途中まで一緒に歩く?と誘ってくれたんです・・・!!

え・・・!?タクシーで帰らないの!?まじ!?え?え??????

急に疲れが吹っ飛び、のような時間の開幕です。


そこで、緊張しながらもあんな話やこんな話、そして、和歌山の普及活動の話もしてみると、なんと二つ返事で快諾していただきました!!お疲れのところ本当にスミマセン、、、


これには和歌山の皆さまもみんなびっくり!!(それはそう)


それから1年後、和歌山へお招きし、イベントを開催する運びへとなりました。

19x19x19(Nineteen Cubed) 代表:木村直登さんの挨拶。

イベントの始まりです!

解説は、面白くて楽しいノリノリ解説で有名な石田篤司九段(写真右)

安定感抜群の解説で、時折会場から笑い声が聞こえ、盛り上がっていました!

会場に僕の父もいましたが「石田先生のように解説しやんとな~」と言われました(笑)

対局姿の謝依旻七段。

いやあ・・・何度見てもカッコイイデスネ。

2017年のナショナルチームの合宿に参加した時、一度教えていただく機会があったのですが、対局中に初めて相手のオーラを感じたことを今でも鮮明に覚えています。

持ち時間は、20分秒読み20秒1回。会場全体にも秒読みの音が聞こえ、緊迫感が会場全体に伝わってきます。

盤上での激しい戦いを制したのは、謝七段

局後には、解説の石田九段も交えて、勝負どころの解説も。

く、、、くやしい、、、

続いては、「イベント参加者の皆さまで謝七段を倒そう!!」と題した、連碁企画です。

僕1人では謝七段を倒せませんでしたが、会場の皆さまとなら・・・!!

手合割は3子。皆さまにはマイクを渡して座標や囲碁用語で言ってもらう形式に。


最後には、ベストワン賞もあり、2手目から、僕の愛用する小目にカドに打ちが打たれたりするなど、積極的な手が飛び交いました!!

幾度となく戦いが起きるも、最後は地合で逃げ切る展開になり、謝七段を倒すことに成功しました!

ところどころ、謝七段の考えてることを披露してもらったり、悩んでる姿困ってる姿を見れたりして、皆さまにも楽しんでいただけました!!


おわりに

 名誉女流三冠降臨イベントにご参加いただいた皆さま、スタッフとして関わってくださった皆さま、ご参加かなわずも陰ながらの応援・お力添えをいただいた皆さま、そしてイベントに協力してくださった、石田篤司先生、謝依旻先生、本当にありがとうございました。

 昔からお世話になっていて師匠のような存在でもある石田先生と、昔からたくさん棋譜並べをして、大ファンでもある謝先生とともに、地元和歌山で公開対局、そして一緒にイベントを開催することができ、夢のような時間を過ごすことができました

 また、次なるビッグイベントを開催できればと思いますので、その時はまたよろしくお願いいたします。


集合写真・指導碁風景

石田篤司九段の指導碁風景

いい手を打たれたのか、石田九段が困っていそうです(笑)

謝依旻七段の指導碁風景

こちらは謝七段の鋭い手を見て、頭を抱えていますね!?

謝七段に、定先で挑戦!真剣な眼差しですね。

西岡正織三段の指導碁風景

どこに打とうか悩んでいますね(笑)

指導碁も大盛り上がりでした!!!!!

会場全体の風景

後ろのスクリーンでは、イベント当日に行われていた、

第47期名人戦挑戦手合七番勝負第7局2日目 (井山名人VS芝野挑戦者)の様子を放映。

(囲碁将棋TV -朝日新聞社-YouTubeチャンネルの映像)

会場のみなさまとパシャリ!

また、皆さまにお会いできるのを楽しみにしております!


追伸:今回のチラシの構成どうでしたか?燃えてる感じめちゃ良くないですか?(笑)

私は今まで囲碁会のチラシを見た中で一番のお気に入りです!!良かったら、皆さまの意見もお聞かせください~


宣伝

和歌山の囲碁普及活動をまとめたサイトです!ぜひ見てみてください!

囲碁プロ棋士【西岡正織】official site

●にしおか まさお。 ○日本棋院中部総本部所属 ●平成29年入段、令和4年三段 ○令和2年立命館大学卒 ●和歌山県出身 ○平成10年3月26日生まれ